索敵方式

索敵=認識中索敵=敵を見つけてから戦闘を開始するまでの挙動です。
索敵方式には大きくこの5種類があり、それぞれ動きが異なります。

名称モードスムーズさ備考
標準索敵通常モード
Ver356版索敵通常モード利用前の調整が必須
Ver146版索敵通常モード
Ver105版索敵通常モード
標準索敵バックグラウンドモードモード
Ver356版索敵バックグラウンドモードモード利用前の調整が必須
Ver146版索敵バックグラウンドモードモード利用前の調整が必須
Ver150版索敵バックグラウンドモードモード


 現在の索敵方式はステータスバーに表示されます。



敵検出方式

敵シンボルを認識する処理です。
敵検出方式の変更は「高度な設定」の「索敵」タブで行え、敵検出のチェックを全て外すと「標準敵検出」になります。

名称誤検出見逃し速度
標準敵検出多い少ない遅い
Ver148敵検出少ない少ない普通
Ver247敵検出なし多い速い

敵の誤検出とは、例えば灯火や花など敵以外のものを敵と認識してしまうことです。誤検出が発生すると敵とは関係ない場所へ走りだします。
敵の見逃しとは、例えば木の葉や樹木などで敵が隠れているなどした場合に敵を見つけれないことです。見逃しが発生すると敵に向かって走りだしません。



索敵の調整箇所


索敵方式の切り替え/調整は「高度な設定の「索敵」タブで行います。

さらにゲーム内の「さくせん」→「システム設定」→「画面視点設定」にある「視点移動速度」も影響します。
視点やキャラクターの動きが速すぎる場合は「おそい」に、逆に動きが遅すぎる場合は「はやい」に変更してください。
Ver356版の索敵処理を使う場合は「おそい」もしくは「ふつう」の方がいいと思います。



(通常モード/バックグラウンドモード)Ver356版

一番お勧めな索敵方式です。
「Ver356索敵処理」にチェックを入れるとこの索敵方式に切り替わります。

1. 事前調整が必須です。「Ver356調整」ボタンから調整ウインドウを開く
2. ゲーム内で手動で「調べる」をしてモンスターを画面内に表示する
3. 「実行」ボタンを押す
4. (画面が左右に動く状態で調整が終わるのを待つ)
5. (調整が終わったら)「OK」ボタンを押す

スレ違うことが多い場合は、
・「調べる」をせずにモンスターに近づいた状態で調整を行う
・「Ver356索敵処理」の下にある数値を「130」と「50」など少し大きくする
といいかもしれません。

※調整する場合のモンスターはじっとしているタイプがいいです(例:ゴブル砂漠のブラッドハンド)

また、ゲーム内設定の「視点移動速度」を「はやい」や「おそい」にしても変わります。


(バックグラウンドモード)Ver146版



バックグラウンドモードモード利用時に「Ver146の索敵処理を使う」にチェックを入れるとこの索敵方式に切り替わります。

「中央にしてから走る」にチェックを入れると、止まったまま敵を中央に導入してから走り出します。
そのときの"中央にいる"という判断は「横移動設定」が大きいほどゆるく、小さいほどシビアになります。
中央に導入する速度や走っているときに左右に動く速度は「左右速度設定」ボタンから調整できます。
また、ゲーム内設定の「視点移動速度」を「はやい」や「おそい」にしても変わります。

直線的に動いてしまいうまくぶつかってくれない場合は
・「左右速度設定」を速めにする
・「中央にしてから走る」にチェックを入れ、「横移動設定」を小さめにする
・「中央にしてから走る」のチェックを外し、「横移動設定」を小さめに、「左右速度設定」を速めにする
という3通りの調整方法があります。モンスターと自分の動きを見て調整してください。


(通常モード)Ver146版



通常モード利用時に「Ver146の索敵処理を使う」にチェックを入れるとこの索敵方式に切り替わります。

「中央にしてから走る」にチェックを入れると、止まったまま敵を中央に導入してから走り出します。
そのときの"中央にいる"という判断は「横移動設定」が大きいほどゆるく、小さいほどシビアになります。
中央に導入する速度設定が「停止回転量」で、大きいほど速く、小さいほど遅くなります。

「走行回転」は走っているときの導入方式で、チェックを入れると自然に動かし、チェックを外すとカクカク動かします。


(バックグラウンドモード)Ver150版



バックグラウンドモードモード利用時に「Ver150の索敵処理を使う」にチェックを入れるとこの索敵方式に切り替わります。

「中央にしてから走る」にチェックを入れると、止まったまま敵を中央に導入してから走り出します。
そのときの"中央にいる"という判断は「横移動設定」が大きいほどゆるく、小さいほどシビアになります。
中央に導入する速度設定は「左右速度設定」です。

「走行回転」は走っているときの導入方式で、チェックを入れると自然に動かし、チェックを外すとカクカク動かします。


ぐにゃぐにゃ動く場合

B.(通常モード)Ver146版
F.(バックグラウンドモード)Ver150版
を「走行回転」にチェックを入れて利用すると、場合によってはぐにゃぐにゃ動きます。

その場合はこのチェックを外すか、
・「走行回転量」を小さくする(まっすぐ走るようになります)
・ゲーム内設定で「視点移動速度」を「普通」や「遅い」にする(まっすぐ走るようになります)
とします。
「Ver247敵検出」にするのも有効です。



E.(バックグラウンドモード)Ver146版(利用前の調整が必須)
利用時は「左右速度設定」で2つのバーを両方ともゆっくり動かす側に設定してください。
「Ver247敵検出」にするのも有効です。


まっすぐ走り横を通りすぎる場合

・「横移動設定」を小さくすると左右へよく移動するようになります

さらに走行回転にチェックが入っている場合は、
・「走行回転量」を大きくする(曲がりやすくなります)
・ゲーム内設定で「視点移動速度」を「普通」や「速い」にする(曲がりやすくなります)
とします。



E.(バックグラウンドモード)Ver146版(利用前の調整が必須)
利用時は「左右速度設定」で2つのバーを両方とも少し速く動かす側に設定してください。


なかなか走り出さない場合

「中央にしてから走る」にチェックを入れている場合、なかなか走り出さずに効率が落ちる場合があります。
その場合はチェックを外してください。もしくは、ゲーム内設定で「視点移動速度」を「普通」や「速い」にしてください(曲がりやすくなります)