僧侶向けコマンド設定例

僧侶向けのコマンドの設定例です。

この例では最初に天使の守りを使い、必殺が有効なら必殺を、死亡している仲間がいたらザオを、2人以上のHPが減っていたらベホマラーを、誰かのHPが大きく減っていたらベホイムを、一定間隔以上でスクルトやぶきみなひかりを、怒っている敵がいたらロストアタックを行います。 自分死亡後は再び天使の守りを使います。

※死亡している仲間が複数いる場合は2人目の仲間の蘇生優先順位を高くしています


■天使の守り
・戦闘中に実行
・特技(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「動作なし」
・自分のMPが5%以上なら発動します
・1回の戦闘内での最大発動回数「1回」
・「自分死亡時」に発動間隔/発動回数をリセット


■必殺
・戦闘中に実行
・特技コマンド(戦闘中)
・メニュー位置「1」
・ターゲット「動作なし」
・自分のHPが0%以上なら発動します


■ザオラル(2人目の仲間)
・戦闘中に実行
・呪文(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「2人目の仲間」
・2人目の仲間のHPが0%以下なら発動します
・自分のMPが5%以上なら発動します
・HPが「○%以下」に死亡状態を含める


■ザオラル
・戦闘中に実行
・呪文(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「死亡している(蘇生用途)」
・誰かのHPが0%以下なら発動します
・自分のMPが5%以上なら発動します
・HPが「○%以下」に死亡状態を含める


■ベホマラー
・戦闘中に実行
・呪文(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「動作なし」
・「2人以上」のHPが50%以下なら発動します
・自分のMPが5%以上なら発動します


■ベホイム
・戦闘中に実行
・呪文(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「HPが少ない(HP回復用途)」
・誰かのHPが30%以下なら発動します
・自分のMPが5%以上なら発動します


■スクルト(1回目)
・戦闘中に実行
・呪文(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「動作なし」
・自分のMPが5%以上なら発動します
・発動間隔「110秒」


■スクルト(2回目)
・戦闘中に実行
・呪文(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「動作なし」
・自分のMPが5%以上なら発動します
・発動間隔「110秒」


■ぶきみなひかり(1回目)
・戦闘中に実行
・特技(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「全敵」
・自分のMPが5%以上なら発動します
・発動間隔「110秒」


■ぶきみなひかり(2回目)
・戦闘中に実行
・特技(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「全敵」
・自分のMPが5%以上なら発動します
・発動間隔「110秒」


■ロストアタック
・戦闘中に実行
・特技(戦闘中)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「状態異常(敵/戦闘中)」
・自分のMPが5%以上なら発動します


■まんたん
・戦闘外に実行
・作戦コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「1」
・ターゲット「動作なし」
・誰かのHPが70%以下なら発動します
・自分のMPが12%以上なら発動します
・HPが「○%以下」に死亡状態を含める


■通常攻撃
・戦闘中に実行
・攻撃コマンド(戦闘中)
・メニュー位置「1」
・ターゲット「死亡以外でHPが少ない(攻撃用途)」
・自分のHPが0%以上なら発動します