自動ルート移動機能の動作例(動画)

2013年12月のバージョン 2015年03月のバージョン
youtube to mp3 converter
youtube to mp3 converter

街中をぐるぐると回るだけの動きをさせてみました。

ルートはマウスのドラッグで描きます。曲がるときはあまり直角にすると曲がり角にひっかかるので、大回りするようにルートを描いています。
初期のバージョン(2013年)のものはカクカクですが、2015年頃にはそこそこスムースな移動ができるようになっています。


自動ルート移動はこの動画のような純粋な移動だけでなく狩り場移動でも利用できます。
マップエリアをまたいだ移動設定も可能で、例えばグレン街中からガートラント城下町までなど遠距離を自動移動させることも設定上は可能です(橋や障害物にひっかかった場合の対応設定が必要なため現状では確実な移動は難しいです)。


youtube to mp3 converter 自動ルート移動+操作用マクロによりNPCに話かけるテストをしてみました。

1人目に話しかけるルートと2人目と、2本のルートを描きます。
2本ともに「片道」「移動のみ」「終点判定距離:10」「始点への距離:3」とし、それぞれ「終点時発動」操作用マクロを指定しています。
自動ルート移動のルートを描く画面ではNPCの位置をピンポイントでは指定できません。そのため「終点時発動」操作用マクロの最初に「座標指定帰還」コマンドを終点への距離:3で設定しました。
これにより自動ルート移動でおおまかに移動し、座標指定帰還により話しかけれる位置までNPCに近づいています。


索敵の動作例(動画)

■ドラゴンクエストX Ver3での索敵例

「しらべる」を使わずに敵を探して戦闘開始する索敵挙動5の動作例です。
この索敵方式は環境依存するためパソコンによっては利用できません。VMWAREをDQXとして扱うモードでの利用も可能です。
設定が非常に面倒です。


■ドラゴンクエストX Ver2までの索敵例

BOTっぽいカクカクした動きはほとんど目立たず、あたかも人が操作しているかのように動かせます。
この例では約10分間で約25戦闘(1時間に150戦闘相当)でした。

効率よりも自然な動き重視の索敵方法(バックグラウンドモード、Ver146版索敵処理、中央にしてから走る)。自動ルート移動を併用しています。
CPUパワーが必要な索敵方法のためPCスペックが低いと効率が悪くなります。PC上で動画撮影をするとPCが重くなり索敵効率が落ちるのでディスプレイを動画撮影しました。
中央に映っているのがドラゴンクエストX。右上側がDQMacroのメイン画面で、プレビュー欄にはゲーム画面が表示されています。


裁縫の縫いダメージ自動集計機能の動作例(動画)

youtube to mp3 converter
縫う操作は手動で行い、縫いダメージ集計のみを自動で行っています。
動画内の画面左下側がBOTのウインドウ、画面後ろ側がドラゴンクエストXのゲームウインドウです。

縫ったときのダメージや布再生が起きたときの回復量の数値を自動で読み取り集計しています。この例ではホーリーローブ下を11分間で6着縫いました。途中数回数値の読み取りミスがおき、その数値訂正操作もしています(動画2分00秒付近など)。

※再生モードをフルスクリーンに切り替えると動画が少しは見やすくなります
※パソコンの性能が低い場合は認識率が悪くなります



錬金マクロの動作例(動画)

youtube to mp3 converter
装備選択や結果予知用の"回転"を含めて全ての操作を自動で行いました。
この例では特技「結果予知」により失敗率を抑えています。