コマンド設定例


■エモノ呼び
・戦闘中に実行
・特技コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「死亡以外でHPが多い(攻撃用途)」
・自分のHPが50%以上なら発動します
・自分のMPが5%以上なら発動します
・1回の戦闘内での最大発動回数「エモノ呼びを最大まで」
・敵の数「敵が3体以下のときに発動する」

■マジックルーレット(必殺)
・戦闘中に実行
・必殺コマンド(戦闘中)
・メニュー位置「1」
・ターゲット「動作なし」
・自分のHPが50%以上なら発動します
・自分のMPが80%以下なら発動します


■ロストアタック
・戦闘中に実行
・特技コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「状態異常(敵/戦闘中)」
・自分のHPが50%以上なら発動します
・自分のMPが5%以上なら発動します


■MPパサー
・戦闘中に実行
・特技コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「MP残量が少ない(MPパサー用途)」
・自分のMPが50%以上なら発動します
・自分以外の誰かのMPが20%以下なら発動します


■ベストスマイル
・戦闘中に実行
・特技コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「全敵」
・1回の戦闘内での最大発動回数「1回」
・自分のMPが50%以上なら発動します


■戦闘中小瓶
・戦闘中に実行
・道具コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「MP残量が少ない(MP回復用途)」
・誰かのMPが50%以下なら発動します


■戦闘外小瓶
・戦闘外に実行
・道具コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「○」  ※この項目はご自身のメニュー位置を指定してください
・ターゲット「MP残量が少ない(MP回復用途)」
・誰かのMPが50%以下なら発動します
・戦闘外道具使用時の数量「9」


■まんたん
・戦闘外に実行
・作戦コマンド(戦闘中/戦闘外)
・メニュー位置「1」
・ターゲット「動作なし」
・誰かのHPが70%以下なら発動します
・自分のMPが12%以上なら発動します
・HPが「○%以下」に死亡状態を含める


■通常攻撃
・戦闘中に実行
・攻撃コマンド(戦闘中)
・メニュー位置「1」
・ターゲット「死亡以外でHPが少ない(攻撃用途)」
・自分のHPが0%以上なら発動します


■強敵との戦闘から撤退
・戦闘中に実行
・撤退(戦闘中)
・自分のHPが0%以上なら発動します
・「敵名指定を使う」の隣りにある「指定」ボタンから戦いたくないモンスター名にチェック。その他のチェックはすべて外す
・「敵名指定を使う」にチェック

※事前に1度以上対象のモンスターと戦闘をしてBOTにより通常攻撃してください。それにより「指定」ボタンから選択できるようになります
※ぐるぐる回って撤退できない場合は、ゲーム内の「画面視点設定」の「オート移動」を「なし」にしてください
※この設定は戦いたくない敵と戦闘にならないようにするものではありません(戦いたくない敵から逃げる設定です)。戦わないようにする設定はメイン画面の「索敵」タブです


■ザオ役死亡時に戦闘から撤退
・戦闘中に実行
・撤退(戦闘中)
・自分のHPが0%以上なら発動します
・○人目の仲間のHPがゼロ%以下なら発動します    ※ザオ役を指定してください
・HPが○%以下に死亡状態を含める


■ザオ役死亡で自動ログアウト
・戦闘外に実行
・ログアウト(戦闘外)
・自分のHPが0%以上なら発動します
・○人目の仲間のHPがゼロ%以下なら発動します    ※ザオ役を指定してください
・HPが○%以下に死亡状態を含める



盗賊向けの設定例も参考にしてみてください。
バトマス向けの設定例も参考にしてみてください。
敵数に応じたコマンド設定例も参考にしてみてください。
えもの呼びの設定例も参考にしてみてください。


チャージが必要なコマンド

戦闘開始からのチャージ必要時間を「発動遅延」
1回発動してから次の発動までのチャージ必要時間を「発動間隔」
に設定してください。