登録ルート機能について

今いるマップに応じて自動ルート移動をするための機能です。
これによりエリアをまたいだ自動ルート移動が可能になります。


設定の流れ

1.従来の自動ルート移動機能でルートを描き、そのルートを「保存」する(保存が必須です)
2.ルートを登録したいエリアで[M]キーを開き、地図を表示します
3.メイン画面のHP/MPバーの上で右クリックして現れるメニューから「登録ルート設定」を選択します
4.「ルート」選択欄から1番で保存したルート名を選択します
5.「取込」ボタンを押します
6.「追加」ボタンを押します

以上の操作でそのエリア用のルート登録が完了します。
同様の手順で複数エリアのルートを登録してください

※「操作用マクロ」選択欄を使うことで操作用マクロの実行も可能です。ルートと操作用マクロのどちらか片方のみを設定してください


利用

登録ルート設定画面を開き、「複数ルート機能を利用する」にチェックを入れます。
エリアが切り替わると自動的にルートが切り替わり移動します。


設定の保存

デフォルトではDQMacroを終了すると登録ルートの設定内容も失われます。
(保存した自動ルート移動は失われません)

設定を保存したい場合は「高度な設定」の「システム」タブにある「登録ルート設定を保存する」にチェックを入れてください。