高度な設定:地図



ここでは自動ルート移動や座標指定帰還機能といった「地図」を利用する移動方法に関する設定を行います。

【自動ルート移動】
・発動間隔
  自動ルート移動を開始する時間間隔を指定します。

・敵近くでは発動しない
  「発動間隔」で指定した時間を経過しても敵が近くにいる場合は極力自動ルート移動を発動しないようにします。
  残念ながら完全には抑えれません。敵が近くにいても自動ルート移動を開始することがあります。

・タイムアウト
  自動ルート移動を強制終了する時間を指定します。

・最短移動距離
  自動ルート移動により移動する最短距離を指定します。
  この項目と「タイムアウト」を極端に大きく設定すると、指定したルートを移動し続けるだけになります(敵にぶつかることで自動ルート移動が終了します)。さらに「同格」「格下」などの索敵対象を全て無しに設定すれば、指定ルートを移動するだけになります。設定は面倒ですが、少し離席するときにキャラクターを別エリアへ移動させたい場合などに利用すると便利かもしれません。

・移動忠実度
  値が小さいほど描いたルートに忠実に移動しようとします。
  ただし小さくしすぎると進むべき方向を捉えることができなくなり逆に忠実度が下がります。

・検出判断時間
  指定された時間以上移動がない場合に障害物に衝突していると判断します。
  ただしVer146現在この時間は目安として扱われるのみです。

・検出判断距離
  「検出判断時間」で指定した時間での移動距離がこの距離未満の場合に障害物に衝突したと判断します。

・後退時間
  障害物に衝突したと判断したときにはまず後方へ移動します。その移動時間を指定します。

・ランダム移動時間
  後方へ移動した後にランダム移動を発動します。そのときの移動時間を指定します。


・マップ変更チェック
  階段を登るときなどエリアチェンジがないマップ切り替えを行いたい場合はチェックを入れてください。


・カスタムコマンドの発動
  自動ルート移動による移動中にカスタムコマンドを発動したい場合はチェックをいれてください。
  例えば自動ルート移動中に「取引」や「フレンド申請」を持ちかけられた場合に相手を通報したりログアウトする操作用マクロを発動したい場合などに利用します。


【座標指定帰還】

・タイムアウト
  座標指定期間を強制的に終了する時間を指定します。


・ランダム移動間隔
  自動ルート移動と座標指定帰還をしている際にここで指定した時間が経った場合はランダム移動を発動します。
  ただし「一般」タブの「一定時間後ランダム移動」にチェックが入っている場合のみ有効です。